年が明けて3週間がたちました。
今回は本当に「年を越した。」というだけで、
例年、近くの親戚と一緒に行く初詣も取りやめ、
おせちといっても手のかかりそうなものはやめて、
ずっとあこがれていた寝正月を実践した次第です。
いろんな事をいっぱいやめて、それでも新しい年を迎えることができると覚えてしまい、
世の中が普通に戻ってから、どうなるんやろうと多少不安もありますが・・・
けれど、1年にいっぺんだけお目見えする器や食器類、飾り物など。
出し入れはホントに面倒くさいけど、そういう習慣も嫌いじゃないな、とも気づきました。
(楽ちんを覚えた自分が、来年するかどうかは未定です。)
皆さまはどんなふうに今年を迎えられたのでしょうか?
今はまた2度目の緊急事態宣言を受け、
出口の見えないところにいて、とにかくこの状態がこれ以上悪くならないように、
自分は何をするのか、しなあかんのかを思うだけですが、
頭を抱え目をつぶって、嫌なことが通り過ぎていくのを待つだけじゃなく、
今どんなことがおこって、それぞれがどんなことをしているのかを
ちゃんと見ておきたいなと思う次第です。
店は今のところ通常営業です。
喫茶される方は正直少なくなっているし、
たくさん来てくださいとも言いにくいところです。
けど、(喫茶に)来れないからと多目に豆を買ってもらえると嬉しいし、
心配して声をかけてもらうと有難いし、
一緒に今を嘆いたり、いろんな誰かに文句を言ったりすると楽しいです(!?)
とにかくなんじゃかんじゃ言いながらも元気に頑張ってます。
きっと何年か後、
「あの時って、ほんま・・・!!」って笑いながら、
「みんなようやったよねえ。」って言ってると信じてます。
ひと月ほど前から、店内にこんな家電が増えました。
ジャーン!!!
空気清浄機です。
これで、今のコロナウィルスをやっつけられるとは思っていませんが、
もうちょっとしたら始まる花粉には少し期待しています。
いくら寒くても換気の為、奥の窓と焙煎機の所の窓は1日中開けてるし、
入り口の扉もできるだけ開け放しています。
そうなるとエアコンが必死に稼働するのですが、空気が乾燥して乾燥して…
加湿機能がついてるという事で購入を決めました。
ポコポコと蒸気が出るわけでもないので、どんだけ働いているか不安ですが、
寒い日ほど水のタンクの給水マークが点灯するので、
しっかり働いてるんだろうと思います。